TOEIC受験の心構え
せっかく勉強をしっかりしたのに本番でパニックになって力がだせなかった。。
そんなことが起きないためにはどうすればいいのか
しっかりチェックして本番でも力を発揮できるようにしましょう
届いた受験票に写真を貼るだいたい1週間前には、TOEICの受験票(ハガキ)が届くので、届いたらソッコーで、写真を貼って、署名欄に名前を書いて下さい。写真がない人は早急に証明写真を取ること。
直前になって忘れていた!では取り返しのつかないことになってしまうので早めに貼っておきましょう
●試験会場とルートをチェックする
さらに、受験票のハガキが届いたらすぐに、試験会場とルートをチェック。
試験会場は、場所によってかなり迷う場合があり土地勘のない場所の場合余裕をもって間に合う時間に出発するように心がけましょう。私は絶対に資格としてTOEICが必要だったため、テスト会場に一度足を運んで確認をしていました。ここまではやらなくてもダイジョブですがルート確認ぐらいは必ず行いましょう!
試験当日の持ち物
- 受験票
- 身分証明証(免許証など)
- 腕時計
- シャーペンまたは鉛筆
- 消しゴム
- スマホ・ウォークマンなどプレーヤー(試験前に聞く)
- 当日会場でやる問題集など
特に注意したいのが会場によっては時計がなかったり見えない位置に配置されたりする場合があるので
腕時計はもっていくのをおすすめします 腕時計は機能が多いものは持ち込めない場合があるので時間だけがわかるシンプルなものを選びましょう
持っていない場合はおすすめを載せておきますので見てください
1000円程度の価格のもので十分です! 参考品
当日したほうがいいこと
試験会場についたら軽くリスニングを復習したりリーディングの長文の部分を読み直したりなどウォーミングアップをしておいたほうが試験開始時に焦ることなく解くことができます。
リスニングで高得点を狙う人はリスニングを1,25倍や1,5倍の速度で聞いておくことで本番のリスニングが遅く聞こえるためおすすめです。
前日したほうがいいこと
一番はしっかり睡眠時間をとることです。いくら過去問でしっかり点が取れる人でも睡眠不足では力が十分に発揮できない恐れがあるので必ず早めに就寝しましょう。
もうひとつはできれば一度もやったことない過去問を最後に解いて問題傾向やTOEICの時間配分に慣れておきましょう